昨晩は以前にも講演をさせて頂いた、WHITE CROSSさん主催で、Web LIVE セミナーをしました。

今回は3月、4月と2連載で、『抜歯の基本〜普通抜歯から埋伏抜歯まで』と『切開 剥離 縫合のきほん〜できているつも ...

2/25木曜の夜は、弘岡先生の歯周病研修コースもいよいよ第5回目の受講です。毎回毎回楽しく勉強してアップデート中!!

そして3/6土曜の夜は、大学の同級生を中心とした勉強会「歯破会」をZoom開催。東京医科大学の口腔外科に ...

 30under30という、若手の育成のための会があります。1000名からの選抜された90名が無償で年間コースを受講できるのです!

今年度はコロナ禍で、若手の育成も停滞気味、、、、。本当に大問題です!!

そんな ...

 母校である日本歯科大学生命歯学部で、臨床講師としてインプラントの基礎講義を年間を通して行なっています。

去年の4月から始めたのですが、ついに今年度は対面での講義ができませんでした。

大学側は、中講堂に20人近 ...

北九州は、日本でも有数の歯医者の先生達がいらっしゃいます。

その中の精鋭だけが所属できる「北九州歯学研究会」という会があるのですが、

私の友人、先輩、後輩が多数講演されるので、1日お勉強です。

明日 ...

熱い戦いの勉強会があるのです!!

インプラントに関して、各スタディークラブの垣根を越えて、研鑽し合う勉強会があります。それがOJ(Osseointeguration Study Club of Japan)!!

令和3年最初の院内研修は、緊急事態宣言中でも実施します。

コロナウィルスには、口腔内環境が悪化すると感染しやすく、また重症化しやすいとも言われています。

歯科医院としては、緊急事態宣言下ですが、感染対策をしっか ...

今日もWebセミナーを受講です。

「口腔機能低下症」は、ご高齢の方のお口の機能を評価し、手助けをしてあげるための重要な物です。

内容が複雑なのですが、しっかりと勉強して木村歯科医院でも導入して行きます!!

今週は色々と重なって、Zoomで大忙しです。

昼は通常どり診療をして、コロナ禍所以のZoomが増えてます。

✅25日月曜夜は、①とある学会の実行委員会がZoomで行われ、

         ②それと ...

 小児の成長発育を促しながら行う、小児矯正のWeb Meetingに参加しました。

清流塾の主催者の清水敦先生は、非常に熱心な先生で、20:30スタート、23:30終了という眠くなる時間まで真面目に行いました。内容は非常に ...