

インプラント![]() |
入れ歯(保険適用の場合)![]() |
ブリッジ![]() |
---|---|---|
歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療。 | 1本〜すべての歯まで、失った歯の本数に合わせてつくった義歯を、バネを使うなどして装着する治療。 | 横並びに1〜数本の歯を失った場合に、両脇に残った歯を削って支えにして、連なった人工歯を被せる治療。 |
メリット | ||
・見た目が自然で美しい ・違和感がない ・硬いものでもしっかり咬める ・周囲の歯を傷つけたり、負担をかけたりしない ・金属アレルギーの心配がほとんどない |
・治療期間が短い ・治療費が安く済む |
・見た目が自然 ・違和感が少ない ・使用する素材によっては、保険が適用される |
デメリット | ||
・治療費が高い ・外科手術が必要になる ・全身疾患がある場合や顎の骨の量が少ない場合などは、治療を受けられないケースがある |
・見た目がよくないことがある ・しっかり咬むことができないことがある ・違和感があることがある ・バネを使った入れ歯の場合、隣の歯に負担がかかる ・手入れをする必要がある ・使っているうちに合わなくなることがある |
・両脇の歯を削る必要がある ・支えとなる歯に大きな負担がかかり、将来的にその歯を失ってしまうことがある |
当院のインプラント治療は、インプラントを専門とする医師が担当します。使用するインプラントシステムは、世界的なシェアがもっとも多く信頼性の高いノーベルバイオケア社のものを採用。手術は徹底的に滅菌した機材を使用しますので、ご安心ください。
当院では3DCTを採用しているので、より安全に治療を受けられます。
レントゲンやCTによる十分な検査を行ってから、インプラント治療に関する説明を行います。ご質問や不安な点がありましたら、どんなことでもお話しください。

麻酔後にインプラントを埋め込む手術を行います。

埋め込んだインプラントが顎の骨と結合するまで数ヶ月間ほど治癒期間を設けます。

インプラントと顎の骨の結合が確認できたら、インプラントに人工歯と接続するための「アバットメント」という器具を取り付けます。

アバットメントに人工歯を取りつけます。

治療後は自宅でのケアのほか、定期的にご来院いただいてインプラントのチェックやケアを行います。
手術費用 | 24.2万円(税込) |
上部構造物 | 24.2万円(税込) |
ガイデッドサージェリー | 4.4〜11万円(税込) |
セデーション | 6.05万円(税込) |
骨移植 | 5.5〜44万円(税込) |

ノーベルバイオケア社のインプラントは、ブローネマルク博士によって開発され、1965年に臨床応用されてから45年以上の実績を持つインプラントシステムです。34カ国に営業拠点を持ち、70カ国以上に製品を供給し、世界中で大きなシェアを持つデンタル・インプラントのリーディングカンパニーです。
入れ歯は、歯を失った場合にもっとも手軽に歯を補うことができる方法です。以前は「目立つ」「外れやすい」といったイメージもありましたが、現在では見た目もフィット感も本物の歯に近いものが数多くあります。
現在お使いの入れ歯の使い心地が悪かったり、装着時に痛みが出たりすることでお悩みではありませんか? 当院では患者様にぴったり合った違和感のない入れ歯をお作りしています
健康保険を適用できるプラスチック製の入れ歯です。安価でつくることができますが、プラスチック以外は使えないため、違和感が出ることがあります。
歯肉と接触する「床」という部分に金属が使われている入れ歯です。薄くつくれるため口のなかが広く使えるほか、食べ物の温度が伝わりやすくなります。保険適用外です。
入れ歯を固定するために一般的に使われる「クラスプ」というバネがないタイプの入れ歯です。バネが目立つことがなく、より自然な仕上がりになります。
私がインプラント治療や入れ歯治療の際にもっとも大切だと思っているのは、「インフォームドコンセント(説明と同意)」です。治療前には患者様が納得できるまで、しっかりと話し合いをしたいと思っています。
インプラント治療をむやみにすすめることもありません。まずは保険の入れ歯をおすすめしますが、興味を持たれた方にはインプラント治療の説明も行います。疑問点があれば、お気軽に聞いてくださいね。